こんにちは♪
バースピラティススタジオの清水です。
今日は私の体験談です。
ピラティスをちょっとお休みした今月。先週突然の頭痛に悩まされ、
どうしたものかと試行錯誤、深呼吸やピラティスを自習をしたり、ストレッチしたり、運動でどうにかしようとしてみました。
でも自分自身だけではなおらず、
ピラティスを週二回に増やし姿勢を見てもらい、フィジオスの先生にも相談しました。
・首まわりの筋肉の緊張によるものではないか
・胸式呼吸が浅くなって、腹式呼吸になっている
・顎が上がっている
・骨盤が正しい位置におらず、体感が抜けている
等々、ピラティスインストラクターとは思えない悲惨な状態でした。
先生方にアドバイスを受け、自分で気を付けて日常生活を見直しました。
すると、、、
首、使ってましたー!
7キロの首のすわっていない赤ちゃん抱っこして授乳しながら、長男の自習を見守るときや、寝ながらスマホ(笑)
まず、気がついた全ての姿勢を改善できるところは探し、寝る姿勢も授乳で即寝てしまいたいところを、枕と身体があっている位置で寝てみること数日。
頭痛が減り首痛だけが残りました。
そこで理学療法士によるPNFストレッチとリハビリの要素が入った施術を受けたら。

右に回らなかったのに左と同じくらい回るようになりましたー♪
頭痛もなくなり快適な日々が戻ってきました♪
素晴らしい♪
先生からは育児姿勢から、また同じようなトラブルになる可能性があるとのこと、経過を気を付けるようにアドバイス頂きました。
週末はお陰様で楽しく過ごせました♪
今のところ順調に回復して頭痛、首痛とさよならできています♪
先生方ありがとうございます!
みなさんも素敵な1日を♪